国家試験 感度と特異度 医療分野の臨床検査等における感度、特異度とは、 感度 (sensitivity) :検査等で陽性のものを陽性と正しく判定できる確率 特異度 (specificity) : 検査等で陰性のものを陰性と正しく判定できる確率 国家試験ではどっ... 2020.03.07 国家試験
雑記 ビタミンB3、B5、B7、B9の別称 ビタミンBは、B1、B2、B6、B12の他にナイアシン、パントテン酸、 ビオチン、葉酸を含めた8種類の物質が当てはまります。 ナイアシン、パントテン酸、 ビオチン、葉酸ですが、この4種の物質にも他のビタミンB群のようなナンバリングが存在... 2020.03.03 雑記
国家試験 メチレンブルーとプルシアンブルーの区別 解毒剤として使用されるメチレンブルーとプルシアンブルーですが、どのような中毒物質に使用するかの区別はできていますでしょうか? お互いに名前に「ブルー」があるので、きちんと覚えていないと点を取りこぼすかもしれません。 メチレンブルーは... 2019.11.14 国家試験
国家試験 BMI(体格指数)の標準値 BMI(体格指数)は、 BMI=体重÷ (身長)2 で、算出されます。 そして、BMIの標準値は、 18.5≦BMI<25 です。 うろ覚えにせずに、標準値を覚えておきましょう。 覚え方 当ブログのメタボリックシンドロームの記事と併せて... 2019.11.09 国家試験
国家試験 メタボリックシンドローム メタボリックシンドローム(メタボ)の診断基準は、 ・腹囲 男性:85cm、女性:90cm であることに加えて、下記の3項目のうち2項目が該当しているときです。 ①中性脂肪(TG):150mg/dL以上 または/かつ HDL:40mg/dL未... 2019.11.08 国家試験
国家試験 アミノ酸のアミノ基転移反応(代謝) ヒトのアミノ酸の代謝において、 アスパラギン酸⇔オキサロ酢酸 グルタミン酸⇔α-ケトグルタル酸 などの「アミノ基転移反応」は、全ての反応に関わる物質をきちんと書けなければならない内容です。 「理解した上での暗記」も必要ですが、ある程度ま... 2019.11.02 国家試験
国家試験 グルコース誘導体(グルシトール・グルコン酸・グルクロン酸・グルコサミン) D-グルコース誘導体には、 D-グルシトール(ソルビトール):グルコースの1位のアルデヒド基(ホルミル基)が還元された物質 D-グルコン酸:グルコースの1位が酸化されカルボン酸になった物質 D-グルクロン酸:グルコースの6位が酸化されカルボ... 2019.11.02 国家試験
国家試験 甘味料を構造式からざっくりと見分ける方法 甘味料には、 キシロース、キシリトール、スクラロース、ソルビトール、サッカリン、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、アドバンテーム、ネオテーム、グリチルリチン酸二ナトリウム、などがあります。 覚え方 アセスルファム「カリウム」、グリチル... 2019.10.27 国家試験
国家試験 酸化防止剤を構造式からざっくりと見分ける方法 酸化防止剤には、L-アスコルビン酸、エリソルビン酸、トコフェロール、没食子酸プロピル、BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、クエン酸イソプロピル、EDTA類などがあります。 覚え方 保存料、防かび剤、甘... 2019.10.27 国家試験
国家試験 防かび剤を構造式からざっくりと見分ける方法 防かび剤には、ジフェニル(DP)、オルトフェニルフェノール(OPP)、チアベンダゾール(TBZ)、イマザリル、フルジオキソニル、アゾキシストロビン、ピリメタニルなどがあります。 構造式と物質名を結び付けられるようにしておきましょう。 覚... 2019.10.24 国家試験