国家試験

局所麻酔薬のアミド型・エステル型の判別

局所麻酔薬は大きく2種類に分けられ、その代表的な物質には、   ・アミド型 リドカイン、ジブカイン、メピバカイン、ブピバカイン オキセサゼインなど   ・エステル型 プロカイン、オキシブプロカイン、アミノ安息香酸エチル、テトラカインなど  ...
国家試験

医療経済効果

薬物治療の費用(コスト)と効果(アウトカム)を分析する方法には、   ・費用最小化分析(CMA):治療効果が同等のとき、費用(コスト)のみを比較する分析法 ・費用効果分析 (CEA) :治療効果が異なる複数の治療法を比較する分析法 ・費用効...
国家試験

医学倫理の「○○宣言」

医学倫理の代表的な「○○宣言」には、   ・ヘルシンキ宣言 (人間を対象とした医学研究について)   ・ジュネーブ宣言 (ヒポクラテスの誓いを現代化したもの)   ・リスボン宣言 (患者の権利について)   などがあります。 覚え方 ・ヘル...
国家試験

死の5段階

エリザベス・キューブラー=ロス(Kübler-Ross)が提唱した、死の宣告を受けた患者の死の受容プロセスである『死の5段階』は、 1、孤立と否認 2、怒り 3、取り引き 4、抑うつ 5、受容 です。   しっかり覚えていきましょう。 覚え...
国家試験

心臓の三尖弁・僧帽弁

高校生物の範囲でもありますが、 心臓の三尖弁は右心房と右心室の間にある弁、僧帽弁は左心房と左心室の間にある弁です。 左右を逆に覚えていると、問題の取りこぼしがもったいないので、間違いのないように覚えましょう。 覚え方 「心臓での血流の向き」...
国家試験

クロマトグラムのリーディング・テーリング

HPLCなどのクロマトグラフィーの分析結果として出力されるクロマトグラムのピークは、シンメトリー係数Sが1に近ければピークが左右対称に近い形状になりますが、そうでない場合はピークの左右対称が崩れて、 ・リーディング ピークの立ち上がりが緩や...
国家試験

siRNA(低分子干渉RNA)

siRNA(低分子干渉RNA)は、 ・mRNAと100%の相同性(配列類似度)を持つ ・mRNAを分解し、発現させない作用を持つ(標的遺伝子をノックダウンする) とりあえずこの2点を覚えます。 覚え方 ・mRNAと100%の相同性を持つ →...
国家試験

snRNA(核内低分子RNA)

snRNAは 「hnRNAのスプライシング作用」 があります。 細かいことを掘り下げるとキリがないので、この記事では、とりあえずこの事実だけを覚えます。 覚え方 「sn」RNAなので、 「ス(s)プライシン(n)グ」 → hnRNAのスプラ...
国家試験

α-アミノ酸の構造式の覚え方

α-アミノ酸は薬剤師国家試験に留まらず、高校化学や生物でも登場する、極めて重要な物質です。   α-アミノ酸の20種類の構造式は、国家試験的には生物、化学、物理、衛生、薬理など広範囲に関わってくる超重要事項ですが、きちんと覚えているでしょう...
国家試験

ドパミン注の投与量と作用する受容体

ドパミン注は投与量ごとに、主として作用する受容体が変わり、 小容量:D1(腎血管、内臓血管を拡張) 中容量:β1(心拍数上昇) 大容量:α1(血管収縮) となります。 覚え方 ・ミンなので、 D(ド) →β(パをバにして読む) →α(ア(「...