DDSのコーティング・マトリックス基剤

DDSのコーティングおよびマトリックスに使用される基剤には、以下のようなものがあります。

 

◎徐放性コーティング基剤

・水溶性高分子膜

メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース

・不溶性高分子膜

エチルセルロース、 酢酸セルロース、 エチレン・酢酸ビニル共重合体、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS

 

◎マトリックス基剤

・不溶性マトリックス基剤

カルバナウバロウ、メチルアクリレート、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール

・崩壊性マトリックス基剤

デンプン、デキストラン、アルブミン、コラーゲン、ゼラチン、 ポリオルソエステル、ポリ乳酸・グリコール共重合体

・膨潤性マトリックス基剤

メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、架橋ポリヒドロキシエチルメタクリレート

 

◎腸溶性コーティング基剤

セラセフェート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(ヒプロメロースフタル酸エステル)、ヒプロメロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、メタクリル酸コポリマー、精製セラック

 

列挙するだけでもうんざりしてきますね…

ですが、国試にも出題されやすいものもこの中に入っているため、可能な限り、覚えていきましょう。

スポンサーリンク

覚え方

冒頭で列挙した物質の並びを、暗記のために一部並び替えているのでご注意ください。

◎徐放性コーティング基剤

・水溶性高分子膜

メチルセルロースヒドロキシエチルセルロースヒドロキシプロピルセルロースプロメロース

まず、

メチルセルロースヒドロキシ・頭にのつくもの」は水溶性

それ以外の「~セルロース不溶性

と覚えます。

 

これを覚えると、これ以降の基剤の覚え方でもこの知識を応用できます。

 

・不溶性高分子膜

エチルセルロース、酢酸セルロースエチレン・酢酸ビニル共重合体、ミノルキルメタクリレートコポリマーRS

太字にしたところを見てください。

ここは、「水溶性以外のセルロース・エチレン・アアア」で覚えられます。このように覚えておくと、他の基剤との名称の重複がありません。

 

◎マトリックス基剤

・不溶性マトリックス基剤

カルバナウバロウ、メチルアクリレート、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール

ロウ・アリ(蟻)・ルアー(釣り具)は不溶性

ロウでできた蟻型のルアーは水に溶けない、というようなイメージで覚える。

 

・崩壊性マトリックス基剤

デンプン、デキストラン、アルブミン、コラーゲン、ゼラチン、ポリ酸・グリコール共重合体、ポリオルソエステル

→[デンプン、デキストラン、 アルブミ(文:手紙)ン、 コラーゲン、ゼラチン、 ポリ(牛乳のイメージ)酸・グリコール共重合体]はスーパーで買える物。ポリオルソ~はポリ袋を折りたたんでいるイメージ。

折りたたんだポリ袋を持参して、スーパーの買い物をしているイメージ。

 

・膨潤性マトリックス基剤

メチルセルロースヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、架橋ポリヒドロキシエチルメタクリレート

→膨潤性基剤なので、水分を吸収しなければならないので、水溶性に近い性質であることはイメージできると思います。

そこで、前述した水溶性基剤と合わせると、

水溶性基剤+ビニル

で覚えられます。

ビニルはここで初出ですが、「ばび(ビニル)ぶべぼ(膨潤)」で覚えておくと良いでしょう。

 

◎腸溶性コーティング基剤

セラセフェート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(ヒプロメロースフタル酸エステル)、ヒプロメロースアセテートサクシネート、精製セラック、メタクリ酸コポリマー、ルボキシチルチルセルロース

腸溶性基剤だけは、前述した「メチルセルロース=水溶性」などの法則を当てはめてしまうと、腸溶性基剤の物質だということを思い出せなくなってしまうので、腸溶性基剤だけは独立して考えます(ややこしいですが、他にマシな方法が思い浮かびません…)。

これは語呂や呪文のように覚えてもらう他はありませんが、太字部分に注目してもらうと、太字部分が腸溶性基剤のみが持つ名称になるので、これを並べて、

フェート、フタレート(フタル酸)、サクシネート(コハク酸)、セラ、メタル、カメエ(亀)

と、繰り返し音読などをして、目や耳から覚えるのが一番早く覚えられると思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました