国家試験

国家試験

BMI(体格指数)の標準値

BMI(体格指数)は、 BMI=体重÷ (身長)2 で、算出されます。   そして、BMIの標準値は、 18.5≦BMI<25 です。 うろ覚えにせずに、標準値を覚えておきましょう。 覚え方 当ブログのメタボリックシンドロームの記事と併せて...
国家試験

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム(メタボ)の診断基準は、 ・腹囲 男性:85cm、女性:90cm であることに加えて、下記の3項目のうち2項目が該当しているときです。 ①中性脂肪(TG):150mg/dL以上 または/かつ HDL:40mg/dL未...
国家試験

有機化学の転移反応

大学の薬学部や薬剤師国家試験で扱う有機化学の転移反応には、 Beckmann転移 Hofmann転移 Cope転移 Claisen転移 Curtius転移 Baeyer-Villiger酸化(転移) ピナコール-ピナコロン転移(=ピナコール...
国家試験

アルツハイマー型認知症の治療薬

アルツハイマー型認知症の治療薬には、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、メマンチンがあります。   それぞれの特徴と作用機序を覚えましょう。 覚え方 第一選択薬や軽度症状時の治療に使用されやすいのは、ドネペジル、リバスチグミン、ガラン...
国家試験

アミノ酸のアミノ基転移反応(代謝)

ヒトのアミノ酸の代謝において、 アスパラギン酸⇔オキサロ酢酸 グルタミン酸⇔α-ケトグルタル酸 などの「アミノ基転移反応」は、全ての反応に関わる物質をきちんと書けなければならない内容です。   「理解した上での暗記」も必要ですが、ある程度ま...
国家試験

グルコース誘導体(グルシトール・グルコン酸・グルクロン酸・グルコサミン)

D-グルコース誘導体には、 D-グルシトール(ソルビトール):グルコースの1位のアルデヒド基(ホルミル基)が還元された物質 D-グルコン酸:グルコースの1位が酸化されカルボン酸になった物質 D-グルクロン酸:グルコースの6位が酸化されカルボ...
国家試験

甘味料を構造式からざっくりと見分ける方法

甘味料には、 キシロース、キシリトール、スクラロース、ソルビトール、サッカリン、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、アドバンテーム、ネオテーム、グリチルリチン酸二ナトリウム、などがあります。 覚え方 アセスルファム「カリウム」、グリチル...
国家試験

酸化防止剤を構造式からざっくりと見分ける方法

酸化防止剤には、L-アスコルビン酸、エリソルビン酸、トコフェロール、没食子酸プロピル、BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、クエン酸イソプロピル、EDTA類などがあります。 覚え方 保存料、防かび剤、甘...
国家試験

クエン酸回路でNADH・FADH2が生成する反応

クエン酸回路(TCA回路)でNADH(NADH+H+)・FADH2が生成する反応はどの反応であるか、ということは、きちんと覚えているでしょうか?   構造式を書いた上で構造の変化を追っていくことができれば「理解して覚える」という状態になるの...
国家試験

DDSのコーティング・マトリックス基剤

DDSのコーティングおよびマトリックスに使用される基剤には、以下のようなものがあります。   ◎徐放性コーティング基剤 ・水溶性高分子膜 メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース ・不溶性高...