プリン塩基・ピリミジン塩基の構造式の見分け方

国家試験

プリン塩基(アデニン:A、グアニン:G)とピリミジン塩基(チミン:T、ウラシル:U、シトシン:C)を構造式で判別する能力は生物、物理、化学だけでなく、薬理分野などでも理解を深める学習には必須であり、薬剤師国家試験では超重要事項といっていいでしょう。

覚えていない人は、今すぐにでも覚えたほうがよい内容でしょう。

 

当記事では、下記の方法を提案します。

スポンサーリンク

覚え方

☆プリン塩基

◎アデニン

アデニンの略称のAを

・英語のa(ア:1を意味する)

・「ア」ミンの「ア」

と見立てて

プリン骨格に「ア」ミンが「1つ」と覚えます。

 

◎グアニンG

アデニンの消去法で、グアニンと判別できます。

 

☆ピリミジン塩基

◎チミンT

略称のTをTurtle(亀)と読み変えると、

構造式が、亀が手足を伸ばしているような形に見える。

 

◎ウラシルU

Uは2本の腕が伸びているような文字

→Uの構造式もC=O構造が2つあり、2本腕が伸びているように見える。

 

◎シトシンC

T、Uの消去法で判別できる。

・もしくは、T(チミ「ン」)を確実に判別した上で、シトシ「ン」の「ン」をアミ「ン」の「ン」だとみなす。

画像は著作権法違反の回避のため、他のサイトからの引用をせずに、手書きで作成・図解しております。見づらいかもしれませんが、ご了承下さい。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました